2020-01-17
いわてウォームシェアスポット
「2019-2020 いわて冬エコキャンペーン」
【期間】2019.12/1(日) ~ 2020.2/29(土)
全国平均に比べ、エネルギーの支出が大きい岩手。
特に冬の暖房費は環境への負担も大きく、CO₂の排出量を増やし、
地球温暖化などの気候変動にも影響を与えています。
岩手の冬を暖かく、そして地球にも優しく過ごすためには、何が必要でしょうか?
みなさんの「冬暮らし」について、実施している事や思っていることを教えてください。
「冬暮らし」のポイントは『暖かさをシェア』すること。
【ウォームシェア】
ウォームシェアとは、暖房器具を一人ひとりが使うのではなく、
みんなで一つの部屋や温かい場所に集まる(シェアする)ことで、
エネルギーを節約しよう、という省エネ活動です。
ご家族やご近所どうしがひとつの部屋・場所に集まって過ごしたり、
暖房の効いた公共施設、食事や温泉に出かけたり・・・。
家庭の暖房を止めてまちに出るだけで、暖房による消費を減らせます。
【いわてウォームシェアスポット】
岩手県内では、ショッピングセンターやまちなかのカフェ、
図書館や美術館など140箇所が、ウォームシェアを応援する
「いわてウォームシェアスポット」に登録されています。
そして、ここクロステラス盛岡も「いわてウォームシェアスポット」に登録されております。
雪の日、寒い日、暖まりたい日、いつでもご利用くださいませ☀
関連記事